暖かくなるというより暑くなるような

query_builder 2025/04/10
ブログ

ご覧いただきありがとうございます。


暖かくなりだして、東京のソメイヨシノも終わろうとしています。

自分の花粉所もスギだけなので、やっと終わろうとしています。

ヒノキもある方はまだまだこれからですので、お大事にしてください。


近年、東京のサクラにアメリカシロヒトリを見かけなくなってきていますが、

害虫に対しての色々な対策と、自分は近年の暑さにあると感じています。

しかし葉桜になるころから、モンクロシャチホコという見た目の悪い毛虫が

付くようになっています。

以前から、サクラ=毛虫でしたがアメリカシロヒトリよりモンクロシャチホコは

食欲がすごくて、3日もほっておくと桜の葉は全体の1/3は食害されてしまいます。

【生態】
  • 幼虫は7~8月に集団で葉を食害する。
  • 8~9月に地上に降りて、落葉や土中の浅いところで蛹になり、越冬する。
  • 蛹は6~7月に成虫になる。
  • 雌成虫は葉裏に数十個の卵をまとめて産む。
葉が無くなると樹木は光合成が出来なくなり、樹木に力を蓄えられ辛く、

樹勢が弱くなり枯れてしまうことがあります。

毛虫の発見の目安は、やはり下に落ちているフンです。

モンクロシャチホコのフンは、サクラを食害しているの赤色になります。

フンを確認してなんだ?と思って桜の木を見上げると食害されているのが

確認できると思います。

自宅の樹木に発生した場合は、必要であれば薬剤散布に伺いますので、ご一報ください。

よろしくお願いいたします。


これからどんどん暑くなりますので、着るものなどで調節してご自愛ください。






NEW

  • GWのお知らせ

    query_builder 2025/04/11
  • 暖かくなるというより暑くなるような

    query_builder 2025/04/10
  • もうすぐサクラの時期です

    query_builder 2025/03/10
  • 1月が終わります

    query_builder 2025/01/31
  • 遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。

    query_builder 2025/01/14

CATEGORY

ARCHIVE