GW明けて、頑張っていきます

query_builder 2023/05/08
ブログ

ご覧いただきありがとうございます。


 長くいただいた連休も明けて、雨でのスタートですが5月からも作業が多いので

頑張っていきたいと思います。


 管理作業の方ではサクラなど落葉樹の葉が茂り、枯れ枝の区別がつきやすくなったので

枯れ枝の支障枝剪定を行い、落下などの被害を防ぐ作業を行います。


 サザンカやツバキも新芽が芽吹いてきましたので、チャドクガの点検も行っていき、

害虫の確認後は卵や幼虫のうちに、被害枝の剪定を行い駆除を行います。

 例年では4~6月で一回目、8~9月で二回目の幼虫が出てきます。

早めの駆除を行い、街中ではサザンカやツバキには近づかないようにして

被害にあわないようにしましょう。

 万が一被害にあった場合は、水で流さずにテープで刺された箇所の毒針を

ゆっくりと取るようにしてすぐに病院に行って下さい。

かゆいのでゴシゴシを水洗いをしてしまうと、毒針が広がりさらに炎症が悪化します。

気を付けてください。


 暑くなると他の虫も多くなるので、自分で消毒を行うのも良いですが、

少量でも対応していきますので必要であればご一報ください。


 手入れの方ではツツジ等の低木刈込も順次、作業を行っていきます。

花が終わってなるべく早く刈り込んで上げる方が、低木には良いと思いますので、

大きくなってしまった低木はこの時期に強めに手入れを行い、来年に良い花を

咲かせてもらいましょう。


 コロナも本日から2類→5類になりますが、まだまだ身近にコロナに掛かっている者が

いるので皆様も用心して、ご自愛ください。




NEW

  • もうすぐサクラの時期です

    query_builder 2025/03/10
  • 1月が終わります

    query_builder 2025/01/31
  • 遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。

    query_builder 2025/01/14
  • 本年もありがとうございました

    query_builder 2024/12/30
  • 今年もあと一月

    query_builder 2024/12/02

CATEGORY

ARCHIVE