梅雨入りが早い
ご覧いただきありがとうございます。
今年は本州で関東が一番の梅雨入りです。
こんなに早いと梅雨明けも早くなり、長期予報にある酷暑になるのかと思われます。
早い梅雨入りの予兆として、今年はカラスの巣の撤去が少ないですし、チャドクガの発生も
あまり見られません。
その代わりと言っては何ですが、自分の体感では今年はカイガラムシの発生や
草の伸びが異様に早く感じます。
太陽は樹木にとって、光合成をするための大事なものなので晴れるのは良いですが、
酷暑になると灌水(水やり)を怠るとあっという間に樹木がダメになってしまいます。
地べたに植えてある樹木や花苗などは持ちますが、特にプラスチック製のプランターや
花鉢は、夏場高温になり夕方に灌水をしないと次の日にはかなりの確率でしおれています。
灌水後の水受け皿には水を貯めないで下さい。
鉢物の枯れる原因の一つに、受け皿に貯まった水を無くさないので、根からの酸素不足で枯れてしまいます。
私たちの委託作業でも夏場は灌水作業があります。
朝は6時まで午後は3時以降に灌水作業の時間の規則があり、時間に沿って行います。
日中に灌水すると、灌水した水が高温になり根を痛め最悪は枯れ死しますので、
時間帯に気を付けて樹木に灌水をしてください。
どうしようもない時は灌水して日陰に移動をするかよしずなどで覆いをして
直射日光を避けてください。
夏場には熱くなると作業がきつくなります。
特に今はマスクをつける事や日陰の無い場所での作業が多いので、
休憩をたくさん取るように指示しています。
熱中症があるので気を付けて作業をしています。
皆様も暑くなりますので、節電対策もありますが体に無理をしないようにエアコンを使い
ご自愛ください。
NEW
-
query_builder 2025/05/13
-
GWのお知らせ
query_builder 2025/04/11 -
暖かくなるというより暑くなるような
query_builder 2025/04/10 -
もうすぐサクラの時期です
query_builder 2025/03/10 -
1月が終わります
query_builder 2025/01/31
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/051
- 2025/042
- 2025/031
- 2025/012
- 2024/122
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/073
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/042
- 2024/031
- 2024/011
- 2023/122
- 2023/111
- 2023/102
- 2023/091
- 2023/083
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/012
- 2022/123
- 2022/112
- 2022/103
- 2022/093
- 2022/082
- 2022/071
- 2022/062
- 2022/052
- 2022/042
- 2022/033
- 2022/022
- 2022/012
- 2021/125
- 2021/112
- 2021/102
- 2021/092
- 2021/083
- 2021/072
- 2021/062
- 2021/052